
vol.1
2023年
マーチングのセミナー
やります
観る側だけでなく
創る / 運営する / 審査する
さまざまな人材を
育成 / 登用 / 支援
することを通して日本マーチングを
もっともっと豊かにしていく取り組み
これまではオンライン開催が中心でした。
2023年よりついにオフライン開催いたします。
MEP™️ / マーチング祭
《 これまでの参加者の声 抜粋 》
今回一番印象的だったのは、理論の面で教えることと教えないことがあることによって、「もっと知りたいという気持ちをもって音楽に取り組ませる事ができる。」と仰って頂いたことです。正直、今まで理論を完全に理解しそれを完璧に実行できればより高いクオリティを出せ、それが結果に繋がっていくと思っていました。ですが、「全て教えてしまうとつまらなくなる」というのを聞いて、自分にまた新しい考え方が生まれました。
今までいろいろな講習会に参加させていただいてきたのですが、今回のような刺激的なセミナーは初めてです。
貴重なお話ありがとうございました。
今後の人生にもいきてくるような、目からウロコのようなお話ばかりでした。
とても底が見えない、視野は広がりましたが、
見えてきた世界の広さに途方にくれるような感覚でした。
今もいろいろ考えが巡って早く練習やデザインの実践をしたいです。
どんな意見をいっても「うんうん」と聞いてくださったのが嬉しかったです。
「ショウづくりのステップアップ」おもろしろかったです。
2022 / 1 / 28 (Sat) 開催
マーチングのセミナー
vol.1

日 時 | 2023年 1月28日(土)
時 間|15:00-17:30(14:30開場)
場 所|神奈川県民センター / 1501会議室
アクセス|Googleマップ
講 師 | 大川 勝己 / Moromi Works™️
ご用意物 | 知的好奇心 / 筆記用具
参 加 費|3000円(MEP™️ 登録参加者|2500円)
テ ー マ| マーチング クリエイトとブランディング
主 催 | MEP™️ / マーチング祭®︎
連 絡 先 | info@marching-matsuri.com
[講座]
第1講座|ショウをブランディングする|Moromi Works™️
第2講座|ショーコーディネーションについて / ショーの設計図をつくる|大川勝己
第3講座|ショウづくりに必要な"読解力"|Moromi Works™️
第4講座|観客やジャッジを魅了するショーとは? / マーチングにおける技術と学術|大川勝己
第5講座|QA講座(会場で頂いく質問に、その場で答えていきます)
[講師紹介]
大川 勝己(Katsumi Okawa)
和歌山県出身。中学時代にマーチングを始める。 ショウコーディネーター、アレンジャー、ドリルデザイナーとして数多くの団体のショウ 制作に携わり全国大会グランプリ受賞に貢献。
2011年よりアジア諸国のマーチング 指導者と連携し、コンテスト審査員、クリニシャンを務める。
- 一般社団法人日本マーチングバンド協会公認指導員
- 洗足学園音楽大学非常勤講師
- DCJ公認審査員
Moromi Works™️
高校卒業後に渡米し「Phantom Regiment」「THE BLUE DEVILS」でマーチ。
メンバー当時からショウアレンジやドリルデザイン、ショウコーディネート、サウンドコーディネートなどの活動を開始。
これまでに、THE YOKOHAMA SCOUTS、LIFE GUARD2、THE FOCUS、名古屋女子大学中学校高等学校マーチングバンド部など、さまざまな団体のショウ制作に携わる。Marching notes™️ に多数の記事を掲載している。
尚美学園大学 芸術情報学部 音楽表現学科卒業。同大学卒業演奏会に出演。
チューバを上江洲安彦、安元弘行、荻野晋、室内楽を後藤文夫、和声法を斎藤弘美、ピアノを照屋充子、各氏に師事
- 一般社団法人日本マーチングバンド協会公認指導員
- DCJ公認審査員
《
